遺産分割協議の合意解除は可能か?
遺産分割協議については、これを法定解除することは遺産分割の性質と法的安定性の要請から許されない、というのが最高裁の判例です(最判平元・2・9)。
これに対して、遺産分割協議を、合意解除することは可能である、というのが最高裁の判例です(最判平元・2・9)。
その根拠として、合意解除は契約であるから、当事者(共同相続人全員)がそれを欲する以上はその意思を尊重すべきであるという点(当事者意思の尊重)が挙げられています。
- 代襲相続とは何ですか。
- 母の介護をしていた場合に寄与分は認められますか?
- 遺言執行者とはどういうものですか。
- 秘密証書遺言とはなんですか。
- 相続人の廃除とはどのようなものですか。
- 遺産分割調停において葬儀費用や香典は遺産分割の対象となりますか。
- 公正証書遺言とはどういったものですか?
- 協議による遺産分割はどのように行うのですか?
- 相続Q&A6
- 遺言書に、相続に関係のないことを書き加えてもいいですか?
- 遺産分割の方法について教えてください。
- 相続人の中に特別受益者がいる場合の相続分の算定方法は?
- 被相続人の療養看護に努めたら寄与分が認められますか?
- 相続人の成年後見人は、相続人の代わりに遺産分割協議に参加できますか?
- 特別受益の持戻免除の意思表示とは?