公正証書遺言
カレンダー 2022年10月26日
更新日:2023/04/20

不動産の評価額が問題になったケースで、調停により法定相続分どおりの預貯金を取得できた事例

事件の概要 事件の種類 遺産分割・遺留分侵害額請求 解決方法 調停 相続人 Kさん(ご本人)を含めて3名 相続財産 不動産、預貯金、自動車 相談の経緯 Kさんの父親が亡くなり、父は他の相続人の子ども(被相続人から見て孫)に対して公正証書遺言を作成していた事が分かりました。 遺言の内容は「孫に全ての土地を譲る」となってお... 続きはこちら≫

相続関係図
カレンダー 2022年10月21日
更新日:2023/04/20

相続人が15人、行方不明者もいたものの、弁護士に依頼して無事に遺産分割を終えた事例

事件の概要 事件の種類 遺産分割 解決方法 遺産分割協議 相続人 Mさん(ご本人)を含めて15名 相続財産 不動産、預貯金等 相談の経緯 兄弟が亡くなった後、亡くなった兄弟の成年後見人であった弁護士から「遺産分割をするように」と資料を渡されたMさん。 「どうしたらよいか分からないので、今後の手続などの話を聞きたい」と当... 続きはこちら≫

弁護士バッジ
カレンダー 2022年09月15日
更新日:2023/06/14

相続問題を弁護士に依頼すべき理由    

「遺産相続に関しては弁護士か司法書士のどちらに相談・依頼したらいいのだろう?」 こういった疑問を抱える方が少なくありません。 確かに司法書士に相談して解決できる場合もありますが、遺産相続は始めから弁護士に相談する方が安心です。 今回は相続問題を弁護士に依頼すべき理由をお伝えしますので、相続を相談できる専門家をお探しの相... 続きはこちら≫

弁護士
カレンダー 2022年09月13日
更新日:2024/03/25

相続を相談・依頼する弁護士の選び方

遺産相続を弁護士に相談するとき、誰でも良いわけではありません。 依頼先によって結果や満足度が大きく変わってくる可能性もあります。 遺産相続を相談するなら相続に力を入れていて遺産関係の取り扱いを得意としている人を選びましょう。 今回は相続を相談・依頼する弁護士の選び方をご紹介しますので、これから遺産相続を専門家に相談しよ... 続きはこちら≫

離婚届と指輪
カレンダー 2022年07月27日
更新日:2023/04/20

数十年間疎遠になっていた子どもの相続人となり、相続放棄をした事例

事件の概要 事件の種類 相続放棄 解決方法 相続放棄申述 相続人 Cさん(ご本人)を含めて2名 相続財産 車、不動産 相談の経緯 Cさんは数十年前に離婚しており、元妻との間に1人のお子さんがおりました。 離婚後から現在に至るまで、元妻及びお子さんとのかかわりは一切ありませんでしたが、ある日、Cさんは市役所の職員を通じて... 続きはこちら≫

請求のお知らせ
カレンダー 2022年07月04日
更新日:2022/07/04

亡くなった家族の借金が発覚、依頼から2週間で相続放棄をした事例

事件の概要 事件の種類 相続放棄 解決方法 相続放棄申述 相続人 Aさん(ご本人)を含めて3名 相続財産 債務のみ 相談の経緯 被相続人の死亡後、自宅に消費者金融からの請求書が届き、家族は初めて被相続人に借金があった事を知りました。 被相続人が負っていた借金の総額がわからず、相続放棄をするにしてもどのように手続を進めた... 続きはこちら≫

カレンダー 2022年07月04日
更新日:2023/06/14

相続法

相続法とは 『相続法』という名の法律は存在しません。 しかし、我々の日常生活に関わりの深い法律である民法の第5編「相続」で規定されている条文を総称して相続法と呼ぶことがあります。 相続においては、財産を残す者(=被相続人)と、被相続人が残した財産を承継する者(=相続人)の2つの立場があります。 殆どの人は、その人生の中... 続きはこちら≫

カレンダー 2022年07月04日
更新日:2023/06/14

相続財産について

1.相続財産になるものと相続財産にならないもの 相続では預貯金以外にも相続財産になるもの、ならないものを判別したうえで相続するかどうかを判断することが重要です。どのような相続財産があるのかを把握しなければ不利益を被ったり、遺留分侵害額請求などの際にも正確な金額を把握することができません。 以下では紛らわしい相続財産に関... 続きはこちら≫

分割のイメージ
カレンダー 2022年07月04日
更新日:2023/06/14

相続人の順位とは

1.相続人の順位について まず、相続人の順位を説明する前に被相続人・相続人についてご説明いたします。 簡単に言うと、被相続人とは亡くなった人のことです。 そして、相続人は被相続人の財産を引き継ぐ人のことです。 法定相続人とは 遺産を引き継ぐことができる人は民法で定められており、これを法定相続人といいます。 法定相続人と... 続きはこちら≫

遺産相続の模型
カレンダー 2022年07月04日
更新日:2023/01/12

代襲相続とは

1.代襲相続・再代襲相続とは A 代襲相続とは、本来相続人となるべき者が、相続開始前に死亡したり、相続欠格・相続廃除によって相続権を失ったりした場合に、その者の子が代わって相続する制度のことです(民法887条2項本文・889条2項)。 例を挙げてみましょう。 祖母が亡くなったとします。 祖父は既に亡くなっており、祖母に... 続きはこちら≫

カレンダー 2022年07月04日
更新日:2023/01/12

相続人が一人もいない場合

相続人の存在が不明である場合には、相続人が現れるまでその相続財産を管理し、相続人が現れなければ相続財産を清算(例えば、相続財産の中に土地建物がある一方で、借金もあるという場合に、相続財産である土地建物の売却代金で借金を返済するという形で相続財産を整理することです)し、最終的な帰属をどうするか決める必要があります。 まず... 続きはこちら≫

祖父と孫
カレンダー 2022年07月04日
更新日:2023/01/12

養子に相続はできるのでしょうか?

1.養子縁組とは 養子縁組とは、親子関係にない者の間で、新たな法律上の親子関係を作り出すという制度です。 民法では、「養子は、縁組の日から、養親の嫡出子の身分を取得する(民法809条)」としています。嫡出子というのは、法律上の婚姻関係にある男女の間に生まれた子どものことです。  配分について詳しくはこちら つ... 続きはこちら≫

家の模型
カレンダー 2022年06月30日
更新日:2022/06/30

遺言書がなく、一部の相続人が遺産を独占しようとしていたものの、協議により代償金の支払を受けた事例

事件の概要 事件の種類 遺産分割 解決方法 協議 相続人 Aさん(ご本人)を含めて4名 遺言書 なし 相続財産 不動産、預貯金等 相談の経緯 被相続人の死亡後、一人の相続人が「自分がすべてを相続し、他の相続人には代わりのお金の支払もしない」と主張。 遺言書が残されていなかった事もあり、相続人間の揉めごとに発展し、話がど... 続きはこちら≫

カレンダー 2022年06月06日
更新日:2023/01/12

土地と借地権について

1.借地権について 借地権には、地上権と賃借権が含まれますが、問題となることが多いのは賃借権です。 賃借権は、土地を利用できる権利ですから、場合によっては高額で売買されることもあり、それ自体が財産的な価値を有しています。 このような賃借権は、賃貸借契約を結んだ借地人が死亡したからといって消滅するものではありません。借地... 続きはこちら≫

話し合い
カレンダー 2022年06月06日
更新日:2023/01/12

相続の配分について

1.配偶者の兄弟姉妹が相続財産を要求する場合 お子さんのいない家庭の場合、どうしても、このような問題が発生しがちです。 それまで疎遠だった親戚や被相続人の兄弟姉妹が、突然、今までもずっと親しかったかのようにして近づいてきて、相続財産の取り分を要求するのです。 まず、夫が死亡したという例を念頭において、民法の規定を見てみ... 続きはこちら≫

0120-783-981

メールでのご予約も受け付け中です。

相続・遺留分割・遺留分の無料相談。まずはお問い合わせください。

メールでのご予約も受け付け中です。