
ご相談内容
遺産分割
解決方法
交渉
相続人
2名
相続財産
不動産、預貯金等
ご相談の経緯
解決までの流れ
依頼の段階で相手方は弁護士を依頼しており、既に代償金の提案が来ている状況でした。
そこで、受任後すぐに代償分割とした場合の妥当な金額を算出いたしました。その後、相手方弁護士と連絡を取り、当方が妥当と考える代償金額について主張、金額の交渉を行いました。
また、その他に形見分けなどもありましたので、物品の引渡し等について調整を行いました
担当弁護士からのコメント
本件では、ご依頼時点で相手方弁護士より代償分割案が示されておりましたが、不動産の評価方法に問題があり、低額な代償金の提案となっておりました。
そのため、実務上採用されている評価方法を用いて不動産を再評価し、妥当な代償金額を算出した上で相手方弁護士と交渉を行いました。
結果的に当初提案よりも数百万円増額することができました。
このように遺産分割等においては、財産の評価方法により、獲得できる金額が大きく変動する可能性もあります。
しかし、一般の方がどのような評価方法が妥当なのか、自分にとって有利なのかということを判断することは容易ではありませんから、一度弁護士に相談されることをお勧めいたします。
【参考】遺産相続を弁護士に相談すべき11の状況
遺産分割を弁護士に依頼するメリット
不動産の評価方法〜遺産相続で知っておくべき知識〜